Windows10 急に文字入力ができなくなった場合の対処法

2022年6月4日

キーを打っても文字が入力されない

先月(2020年10月)頃からキーボードの文字入力ができなくなる症状が時々出るようになりました。

状態としては、¥()を除く文字キーが一切入力できなくなるというものです。
なぜか¥()だけは入力でき、また文字キー以外のキー入力は受け付けます。
キーボードを別のものに交換しても発生するので、OSかソフト側の問題のようです。
Windows10のバージョンは1909で、20H2にアップデートした後でも発生しました。

再起動するか、一回サインアウトしてログインすれば症状は改善しますが、不定期に発生します。

対処法

一応判明した対処法は、設定の「キーボードの詳細」の中にある「入力言語のホットキー」をクリックし、「テキストサービスと入力言語」ダイアログを開き、「キーの詳細設定」タブの中にある「入力言語を切り替える」が「(なし)」になっていたら「キーシーケンスの変更」でショートカットを割り当てます(ここではCtrl+Shiftを割り当て)。

症状が発生した場合、Ctrl+Shiftを押せば入力できるようになります。
これでダメな場合は、テキストエディター等の文字を入力できるアプリをいくつか起動して、入力できるようになるまでキーを押してみるという方法で改善することもあります。
それでも改善しない場合はデバマネでキーボードを一回削除し、ハードウェア変更のスキャンを実行すると直る場合もあります。


[PR] パソコン操作をもっと速く楽にするため小ネタ満載
¥500(Kindle Unlimitedは無料)

トラブル

Posted by みつき