Firefox プロファイルを作成・追加する方法

プロファイルとは
ウェブブラウザーの多くは「プロファイル」(Chrome系は「ユーザー」)のフォルダーに設定やお気に入り、拡張機能などを格納しています。ブラウザーにプロファイルやユーザーを追加し、プロファイルを指定して起動すると目的別に使い分けをすることができます。
ひとつのブラウザーを複数のプロファイルで同時に起動して使うことも可能です。
Firefoxのプロファイル追加の方法
Firefoxを-pオプション付きで起動する
ファイル名を指名して実行 Win+R → firefox.exe -p
と入力して実行

※ファイルが見つからないとエラーが出る場合はフルパスを入力
例:
C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe -p
“C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p
※ Firefoxを起動し、URL欄にabout:profiles
と入力して作成することもできます。
[新しいプロファイルを作成]からプロファイルを作成
新しいプロファイルを作成をクリック

次へをクリック

新しいプロファイル名を入力して完了をクリック
※プロファイル名は大文字・小文字を区別します。スペースはない方がいいかも。

※プロファイルフォルダーは上記ダイアログの「あなたのユーザー設定やユーザーデータの保存先」に作成されています。
用途別に複数のプロファイルを作る場合は、基本となるプロファイルをひとつ作っておき、そのプロファイルフォルダーの中身をまるごと新しく作成したプロファイルフォルダーにコピーすれば、設定や拡張機能も一緒にコピーできるので、同じ環境を再構築する手間を省けます。
作成したプロファイルでFirefoxを起動する
2.1.の「-p付きオプション」で起動するとリストに作成したプロファイルが追加されていますので、それを選択して起動します。

スタートメニューやランチャーから起動する方法
2.1.の「-p付きオプション」で起動する方法は面倒なので、スタートメニューや「CLaunch」などのランチャーに起動オプションをつけて登録しておくと起動が簡単です。
基本的な手順としては、起動オプションを-p “プロファイル名" -no-remote
として起動します。
スタートメニューの設定
ショートカットを作成し、リンク先に起動オプションを追加します。
例:
“C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p “プロファイル名" -no-remote
プロファイル名にスペースを含む場合、””で括ってください。

変更が済んだら右クリックメニューからスタート画面にピン留めするを実行します。
スタートメニューに複数登録する場合は名前を変更します。
すでにスタートメニューに登録してある場合は以下のフォルダーにあるショートカットを編集します。
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
(ファイル名を指名して実行 Win+R → shell:programs
で開きます)
ランチャーの設定
「CLaunch」の場合:
ボタンの上で右クリックしプロパティを開き、
パラメータに-p “プロファイル名" -no-remote
と入力

「MaxLauncher」の場合:
MaxLauncherの使い方 に記載
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません