Firefox 76 多段タブ

Firefoxが76にアップデートしたら、また多段タブが動作しなくなりました。
修正が増えすぎてわかりにくくなってきたので、今回の記事はFirefox76に新規で使用する場合を想定して書き直しました。
以前のバージョンを使用する場合は各記事をご参照ください。
元記事はこちら。
Firefoxを使いやすくカスタマイズする (about:config の設定方法はこちら)
Firefox 72
Firefox 74
「MultiRowTabLiteforFx.uc.js」 と 「userChrome.css」 以外は変更していませんので、この2つのファイルを入れ替えてください。
また、「MultiRowTabLiteforFx.uc.js」はタブ段のスクロール版を追加し同梱しています。詳細は設定方法をお読みください。
Firefox69以降を新規インストールした場合は about:config を開き、 を true に変更します。
を true に変更します。
設定方法
配布元
当サイトで紹介しているものはGitHubで配布されているものを元にして、多段タブ部分のみ使用しています。
使用方法がわかる方はこちらから直接ダウンロードしてご利用ください。
ファイルのダウンロード
解凍すると以下の[フォルダー]、ファイルが入っています。
[root] ―┬― [defaults] ─ [pref] ─ config-prefs.js
└― config.js
[utils] ― boot.jsm、chrome.manifest、userChrome.jsm、xPref.jsm
MultiRowTabLiteforFx.uc.js(※)
MultiRowTab-scrollable.uc.js(※)
MultiRowTab-scrollable-autohide.uc.js(※)
userChrome.css
下線を引いたファイル(3つ+※印ひとつ)、フォルダー(1つ)を以下の通りコピーまたは移動してください。
MultiRowTabLiteforFx.uc.js...タブの段数は無制限
MultiRowTab-scrollable.uc.js...タブ段が3段以上になるとスクロール
MultiRowTab-scrollable-autohide.uc.js...タブ段が3段以上になるとスクロール(スクロールバーはタブ上にポインターを乗せると表示)
(タブの段数はファイルを編集すると変更できます)
Firefoxがインストールされているフォルダー
firefox.exe があるディレクトリーを開く
Firefoxがインストールされているフォルダー:
32bits Firefox -> C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\
64bits Firefox -> C:\Program Files\Mozilla Firefox\
Firefoxフォルダーにファイルを入れる
(a) [Mozilla Firefox]フォルダー直下(「firefox.exe」があるディレクトリー)にconfig.jsを入れる
(b) [defaults] ━ [pref] フォルダーにconfig-prefs.jsを入れる
[Mozilla Firefox] ―┬― [defaults] ─ [pref] ─ config-prefs.js
├― config.js
├― firefox.exe
└― other files...
config.js の名前を _config.js 等に変更し、ダウンロードした config.js を入れます。
私の環境では、Firefoxを再起動後に _config.js の内容が新しい config.js に追記されていましたが、同じ結果になるかは不明です。追記されているか一応確認しておく方がいいかもしれません。
Chromeフォルダー
プロファイルフォルダーを開く
Firefoxのプロファイルフォルダー内の「Chrome」フォルダーを開きます。
以下のパスをマイコンピューターのアドレス欄にそのまま貼り付ければプロファイルフォルダーが開きますので、その中にある個別のプロファイルフォルダー(xxxxxxx.profile名)の中から使うものを開きます。
%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\
プロファイルフォルダーが複数あってわからない場合は、使用するFirefoxを起動し、URL欄に about:profiles と入力しEnterキーを押すと「プロファイルについて」が開きます。
「これは使用中のプロファイルです」と表示されているところを探し、「ルートディレクトリー」の行で「フォルダーを開く」ボタンを押せばフォルダーが開きます。
過去にuserChrome.css等の利用をしていない場合は「Chrome」という名前のフォルダーを作成します。
Chromeフォルダーにファイルを入れる
下の3つをChromeフォルダーに入れます。
[utils] ← フォルダーのまま入れてください
MultiRowTab*****.uc.js ← 3つのうちのひとつ(複数を入れないでください)
userChrome.css
[chrome] ―┬― [utils] ―┬― boot.jsm
│ ├― chrome.manifest
│ ├― userChrome.jsm
│ └― xPref.jsm
├― MultiRowTab*****.uc.js
└― userChrome.css
.jsと.css ファイルは当方で使用しているものがそのまま入っていますので、変更したくない部分などは適宜修正してください。
(変更点は次の項で)
全部のフォルダーやファイルを入れ終わったらFirefoxを再起動すると多段タブになっていると思います。
オリジナルから変更したところ
MultiRowTab*****.uc.js
オリジナル
:root {
--tab-growth: 1}
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
flex-grow: var(--tab-growth)}
改変版
タブの段数、幅、幅の調整、高さ、フォント等の変更はこのファイルを編集してください。
段数はスクロール版のみです。
/* タブの段数、幅 */
:root {
--max-tab-rows: 3; /* 段数 */
--min-tab-width: 130px; /* 最小幅 */
--max-tab-width: 150px; /* 最大幅 */
--tab-growth: 1}
/* タブ幅調整 */
.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) {
flex-grow: var(--tab-growth);
min-width: var(--min-tab-width) !important;
max-width: var(--max-tab-width) !important}
/* タブの外観 */
:root {
--tab-toolbar-navbar-overlap: 0px !important;
--tab-min-height: 26px !important} /* タブの高さ */
:root #tabbrowser-tabs {
height: var(--tab-min-height) !important}
#TabsToolbar {
height: var(--tab-min-height) !important;
margin-bottom: 0px !important;
font-family : "メイリオ"; /* フォント */
font-weight: 400; /* フォントの太さ */
font-size: 12px} /* フォントサイズ */
#tabs-newtab-button {
height: var(--tab-min-height) !important;
padding: 1px 0 0 !important}
#tabs-newtab-button > .toolbarbutton-icon {
padding: 4px 6px !important} /* 閉じるボタンのサイズ */
userChrome.css
6行以降(カラーの変更)を削除し、以下を追記しています。
・閉じるボタンをタブに表示
・検索バーを上に移動
・検索バーの閉じるボタンを表示
・検索バーのフォントを変更
ディスカッション
コメント一覧
いつもありがとうございます。
いつも使用させていただいております。
76だと正常に使用可能でしたが、76.0.1だとファイル、編集、表示などのメニューバーが隠れてしまうようです。
コメントありがとうございます。
確認してみたのですが76.0.1と77.03bでは正常でした。
三(3本線メニュー)>カスタマイズの下にあるツールバーのプルダウンでツールバーにチェックが入っているか、Altキー押下でメニューが表示されるか確認していただけますでしょうか。
ありがとうございます、別のPCのブラウザも更新しよく調べもせずに報告をしてしまって
すみません・・・。
大丈夫ですよ。Firefoxの更新時に設定が元に戻ってしまうというような話も聞いたことがありますが、私の環境では起こったことがなくて、実例を見聞きする機会があまりないのです。
とりあえず問題なさそうでよかったです。
私のような初心者にもわかりやすいご説明でとても助かりました
ありがとうございました
コメントありがとうございます。
お役に立てて何よりです。
ありがとうございます!本当に助かります!
コメントありがとうございます。
お役に立てて何よりです。
できました!ウチの76でもできました!!!><
有難うございます。有難うございます。m(_ _)m
Windowsを再クリーンインストールした直後でしたので丁度良かったです。
もしも可能であればですが、なんで毎回対応が必要になるのか、毎回どういった対応をしているのか、といった裏事情的なことを解説いただけると、好奇心をとても満たせます。
コメントありがとうございます。
毎回対応が必要になるのは、Mozillaがそもそも多段タブにすることを考慮していないので、何か仕様を変えるたびに挙動が変わってしまうのだと思います。
不具合が出た場合はGitHubから最新のファイルをダウンロードして、仕様を変更しながら動作確認をしている感じですね。
正直面倒ですが、TabMixPlusで多段にしていた頃と概ね同じことができるので、作者さんに感謝です。
すみません、質問です。
タブにカーソルを持っていくとタブが浮き上がると思いますが、それをしないようにする方法はありますか?
お返事遅れてすみません。
しばらく探していたのですが、ホバーでタブの色が変わる効果を無効にする方法は見つかりませんでした。
firefox portable版で試してもタブが多段にならないのですが、この紹介している多段にする方法はfirefox portable版では有効にならないのですよね
portable版は使ったことがないので全然わからないです。現在紹介しているものの対応バージョンはFirefox 70 to Firefox 83.0a1となっているので、それ以外は動作しないのではないでしょうか。